鮎の釣り方(釣果アップ法)
| ◎上げてもダメなら落としてみる |
| ◎歩かせてもダメなら止めてみる |
| ◎走らせてダメなら歩かせろ |
| ◎アユは変化を釣れ |
| ◎雨、風になったらカガミを攻めろ |
| ◎仕掛けはアユのパワーで決める |
| ◎アユは彼岸に瀬に帰る |
| ◎初期にもトロを泳がせれ |
| ◎チャラは根掛かりに気を付けろ |
| ◎朝一番は瀬肩の三角 |
| ◎瀬肩のアユは釣り残せ |
| ◎夕方は瀬尻の三角 |
| ◎増水時は瀬尻がポイント |
| ◎渇水時は瀬肩がポイント |
| ◎遠ざかる流れを釣れ |
| ◎瀬の釣れ下がりではハリを小さく |
| ◎追われたアユは白泡に逃げる |
| ◎数釣りは小アユが有利 |
| ◎終期は0.15の糸で23cmが抜ける |
| ◎急流では細いハリスにする |
| ◎口掛かりだったらハリスを長くせよ |
| ◎追いが悪いときはバレよりも掛かり優先 |
| ◎硬いハリスはケラレが多い |
| ◎トロ場の背バリは三角を大きくせよ |
| ◎一発必中“囲いアユ” |
| ◎急に水温が下がったらオトリを歩かせる |
| ◎明るいときは暗いところを狙え |
| ◎アユは流れを釣れ |
| ◎目印が止まったら追いの前ブレ |
| ◎一時間ごとに釣り方を変える |
| ◎アユの多いところではブレーキ、少ないところでは泳がせろ |